SHARE

    パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」の最新情報をお届けする公式note「A-SPEC note」を開設!

    パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」の最新情報をお届けする公式note「A-SPEC note」を開設! サムネイル画像

    水まわり・タイルの国内事業が100周年を迎える株式会社LIXIL(以下、LIXIL)は、この度、パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」(https://a-spec.lixil.com/
    の最新情報をお届けする公式note「A-SPEC note」を開設しました。
    ※A-SPEC note URL: https://note.com/aspec_note/

    「A-SPEC」は、LIXIL独自開発の自動設計AIプログラムがさまざまなシミュレーションを行い、数万件のアイデアからより良いパブリックトイレ空間のプランを提案する無償の建築設計補助サービスです。昨年は、Society5.0の総合展⽰会「CEATEC2023」にて、「CEATEC AWARD 2023」の「コ・クリエイション(共創)部⾨」準グランプリを受賞するなど、さらなる注目を浴びました。
    公式note「A-SPEC note」では、最新の自動設計サービスのアップデート情報や、効果的な活用方法、快適なトイレ空間を計画した事例、パブリックトイレ空間づくりに携わる方々の想いなどを発信していきます。ユーザーの困りごとや、設計・プランニングの悩みに寄り添い、設計者・建築関係者・ユーザーの皆さんと一緒に、「これからのパブリックトイレ設計」を考えていきます。
    LIXILは、今後も快適なトイレ空間を彩るさまざまな製品・サービスを通じて、世界中の誰もが願う、豊かで快適な住まいの実現に貢献します。

     

    参考資料
    ■公式note「A-SPEC note」について
    最新の自動設計サービスのアップデート情報や、効果的な活用方法、快適なトイレ空間を計画した事例、パブリックトイレ空間づくりに携わる方々の想いなどをお届けします。
    ※A-SPEC note URL: https://note.com/aspec_note/

    ・掲載記事:開発ブログ「ようこそ、A-SPECへ」
    第1弾のブログテーマとして、パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」の開発チームブログ「ようこそ、A-SPEC」を展開しています。A-SPECって一体どんな人がつくっているの?、どんなことを考えてつくっているの?など、開発者からのお便りをお届けします。
    今後もさまざまなコンテンツを発信していきますので、ぜひご注目ください。

    #01 | いっしょに考えます、トイレのこと
            | LIXIL 小松 紀明
    https://note.com/aspec_note/n/nceee921ded1b
    #02 | トイレ設計はA-SPECにお任せ
            | AMDlab 藤井 章弘
    https://note.com/aspec_note/n/nf843cde41090
    #03 | 「決める」が楽な世界を
            | AMDlab 松原 昌幹
    https://note.com/aspec_note/n/nf57240f63a59
    #04 |  A-SPECとプラクティス
            | 髙木秀太事務所 髙木 秀太
    https://note.com/aspec_note/n/n88cbdce002e4


    ■「A-SPEC」について

    「A-SPEC」は、より良いトイレ空間の設計・検討をサポートします。パブリックトイレを計画する際に、設計者を悩ます多くの問題を利用者の目線で考えます。指定した空間と器具に対して、LIXILのノウハウや提案経験を活かした独自のAIプログラムが様々なシミュレーションを行い、自動設計した数万件のアイデアからより良いプランをご提案します。
    お選びいただいたプランは、様々なデータ形式に変換され、その後の設計業務を効率的に進めていただくことができます。マルチデバイスに対応し、いつでも、どこでも、だれでも、かんたんに、無料でご利用いただけます。
    ASPEC ホームページ : https://a-spec.lixil.com


    ■LIXILの水まわり・タイル事業100周年について
    2024年、LIXILの日本国内の水まわり・タイル事業は今年で100周年を迎えます。1924年にINAXの前身となる伊奈製陶を設立以来、新たな暮らしの価値を追求し続け、数々のイノベーションを創出してきました。
    社会環境やニーズが大きく変化する今、そしてこれからの時代に向けて、これまで100年に渡り培ってきた革新的な技術と知見を礎に、お客さまの暮らしの中にある何気ない日々の幸せのために挑戦し続けていきます。
    https://www.lixil.co.jp/lineup/s/water_tile_100th/

     

     

    SHARE

    関連記事